金属表面処理部門

  1. トップページ
  2. 事業内容
  3. 金属表面処理部門トップ
  4. 用語説明

用語説明

化成処理関連

表面調整 アルカリ脱脂後の製品表面に、表面調整剤(コロイド水溶液)を付着させることにより、リン酸塩結晶の核生成と成長が行われる表面の活性点が増加し、結晶粒径が微細で、緻密な皮膜を形成します。
酸洗 表面の酸化皮膜や錆を取り除き、表面処理皮膜の密着性を高めるために実施します。当社では、鋼に対して塩酸で処理しています。
ボンデ・ボンダリューベ処理 日本パーカライジング(株)の旧商品名(ボンデライト処理・ボンダリューベ処理)の略称です。現在ではパルボンド処理・パルーブ処理と呼んでいます。
塑性加工 機械的力により材料を変形させ、塑性変形(力を取り除いた後も材料に変形が残る性質)を利用して、材料を目的の形状、寸法の製品に成形する加工をいいます。鍛造、圧延、押し出し、引き抜き、プレスなどが代表的方法です。
冷間鍛造 塑性加工の一種で、金属素材を室温で、金型を用いて圧縮成型するのが冷間鍛造です。
メリットとしては、
 ・金属を鍛練することにより、高い強度を得ることができる。
 ・成型精度が高く、後工程での加工を減らせる。
などががあります。
金属セッケン パルボンド皮膜(リン酸塩皮膜)の上から、パルーブ処理を行うことにより、化学反応を経て金属セッケン(ステアリン酸亜鉛など)が生成され、これが塑性加工時にきわめて優れた潤滑性を発揮します。
バレル処理 製品を樽状の容器に入れ、これを回転させながら処理することで、製品同士の接触による接点不良を防止しながら処理する加工方法です。比較的小さな製品で数が多い場合に適用します。

ページのトップへ戻る

アノダイズ関連

エッチング 金属表面を化学的もしくは電気化学的に腐食する方法のことで、これにより成型・加工において生じた表面介在物や自然に形成された酸化皮膜を取り除く方法のことです。エッチングをすることで金属素地が顕れ、均一な処理皮膜を得ることができます。当社では、アルカ リ溶液による浸漬洗浄を用いています。
封孔 アノダイズ処理直後の皮膜は多孔質で吸着性があり、耐汚染性や防錆性に劣ります。封孔とは文字通り孔を閉じる工程で、当社で行われている一般的な方法では、製品を90℃に熱した酢酸ニッケル溶液に浸漬します。

ページのトップへ戻る

一般熱処理関連

メッシュベルト型
連続熱処理装置
搬送方式としてメッシュベルトを使用し、製品を入口から出口までコンベアにより連続処理する熱処理装置。ボルト類などの小物の焼入れ・焼戻しに適する装置です。
脱炭 鋼を炭素と反応する雰囲気中で加熱するとき、表面から炭素が失われる現象。硬さの不具合の他、焼割れの原因にもなるので炉中の雰囲気ガスのコントロールを行う必要があります。

ページのトップへ戻る

イソナイト関連

窒化処理 当社処理では、塩浴で実施するイソナイト処理がこれに相当します。鋼の変態点温度より低温で処理するため一般熱処理より変形が極めて少なくなります。焼入で硬化させるのではなく、表面に窒化化合物層を形成させることにより表面だけ硬化させます。
塩浴 塩浴熱処理剤(ソルト)は常温では粉末やペレット状です。塩浴炉(ソルトバス)に入れ加熱することにより溶解させ、この溶融塩中に製品を浸漬して、イソナイト処理を実施します。ガス雰囲気での処理等と対比して塩浴処理といいます。また、ガス雰囲気と比較して、寸法変化量が少ないメリットがあります。
化合物層 窒化時に金属製品の表面に形成される窒化物を主体とする層のことです。化合物層は非常に硬く良好な耐摩耗性と摩擦特性を発揮します。
拡散層 化合物層を除いた、窒素・炭素などが拡散している層です。イソナイト処理を一般的な鋼に行った場合の拡散層厚さは、0.4~0.6mmです。疲労強度を増す効果があります。
窒化層 窒素が、素地金属の結晶格子の中に侵入し、固溶した層です。窒化層は化合物層と拡散層から成ります。
AB-1処理 イソナイト処理後にAB-1塩浴で処理し、表面に保護性酸化皮膜形成します。耐食性や耐摩耗性を向上させる効果があります。

ページのトップへ戻る

塗装関連

チョーキング 日本語では白亜化(はくあか)とも言い、主に塗装表面が暴露状態の際に紫外線・熱・水分・風等により塗装面の表層樹脂が劣化し、塗膜がチョークのような粉状になって表面に顕われる状態をいいます。
トップコート 最表層に施されるコート層で、下層の保護を目的として施すコーティングです。耐候性、耐食性、耐擦過性などの特性を持っています。
エッジカバーリング エッジ部分(突出部)の塗料乗りがよいことで、つきまわり性ともいいます。一般に塗装ではエッジ部分はスケやすいですが、静電粉体塗装では粉体塗料を静電力で表面に付着させるため、エッジへの付着性が良く均一な塗膜が得られます。

ページのトップへ戻る

共通項目・その他

特殊工程 業務の結果がその後の検査やチェックでは検証できない工程をいいます。したがって、特殊工程では、通常と異なる管理、たとえば作業条件の他に、設備や作業する人の認定などを行います。特殊工程は溶接や熱処理などが対象で、当社の表面処理は全て特殊工程です。
塩水噴霧試験 35℃に設定された試験槽に5%の塩化ナトリウム水溶液を噴霧し、試験片の耐食性を評価する試験です。試験法としてJIS Z2371が規定されています。
RoHS指令 RoHS:Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electric equipment の略。電気器具に含有する鉛・水銀・カドミウム・六価クロム・ポリ臭化ビフェニール(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)の6物質に対して使用禁止の指令がなされています。RoHS指令は「有害物質の使用禁止指令」と訳されます。
WEEE指令 WEEE:Waste Electrical and Electric Equipment の略。電気器具の回収・リサイクルを推進する指令です。WEEE指令は「使用済み電気・電子機器に関する指令」とも訳され、日本の「家電リサイクル法」に相当するものです。