BUSINESS

無電解ニッケルめっき

  1. TOP
  2. 事業内容
  3. サーフェスエンジニアリング部門
  4. 処理紹介
  5. 無電解ニッケルめっき
  • 処理ライン

  • エッジ断面写真

無電解ニッケルめっきとは

ニッケルは、耐食性や硬さ・柔軟性など物理特性も良好な金属ですが、価格が高いため利用が制限されます。機械材料として鉄などの安価な金属を使用し、その表面にニッケルを被覆してその特性をもたせたものがニッケルめっきです。
無電解ニッケルめっき処理は、表面にニッケル・リン合金のコーティングを化学的反応で形成する方法で、硬くて厚さが均一で耐蝕性の良いめっきを形成します。

特長

  • 硬度

    めっき状態でビッカース硬度500。
    400℃×1時間熱処理したものはビッカース硬度900。

  • 厚さの均一性

    電気を使わないので複雑な形状の品物にも均一にめっきが付く(精度±10%)。

  • 密着性

    電気めっきよりはるかに良い。曲げたり加熱しても剥げない。

  • 耐磨耗性

    非常に優れており、金属間の「かじり」や「焼き付き」を防止する。

  • 耐食性

    ピンホールが皆無に近く耐食性が良い。有機酸、塩類、苛性アルカリ、希薄鉱酸に対して高い耐食性を示す。

焼入温度とビッカース硬度のグラフ

処理工程※標準タイプ

Contact us

  • サーフェスエンジニアリング部門

    TEL. 082-254-1551

  • セーフティファシリティーズ部門

    TEL. 082-247-4220

  • インダストリアルプロダクツ部門

    TEL. 082-247-4224