製品同士の
摩擦を軽減し
摺動性を与えます
[潤滑性・耐摩耗性]を持たせる処理一覧
-
フッ素複合無電解ニッケルめっき
無電解ニッケルめっきによって形成された皮膜にフッ素を被覆させることで、高い撥水性を長期的に維持できます。
-
無電解ニッケルめっき
鉄材の表面にニッケルを被覆させることで、硬度が高く厚さが均一のめっきを形成します。
-
無電解ニッケルめっき・ボロン
無電解ニッケルめっきの皮膜にホウ素を含有させることで通常のニッケルめっきより高い硬度を得ます。
-
無電解ニッケルめっき・セラミックス
炭化ケイ素やダイヤモンドなどを添加しためっきを行うことで硬度を高くし、耐摩耗性を強化します。
-
硬質クロム
クロム酸による電気めっきにより硬い皮膜を形成します。電気めっきの中では一番硬いめっきです。
-
溶射
熱源によって溶融した粒子を製品に噴射することで、様々な性質を付与することができます。
-
デフリック
固体潤滑剤を噴射することで表面に皮膜を形成し、油では不可能な潤滑を可能にします。
-
DLCコーティング
製品の表面にカーボンを主成分とした薄膜を形成し、硬度や潤滑性など幅広い用途で付加価値を与えます。
-
イソナイト処理
鉄材の表面に窒素を浸透させることで窒化物層が形成され、表面の硬度や製品の疲労強度を向上させます。